電気の基本回路/整流回路                 


整流回路は、信号電流の流れる方向を制限する回路です。
ここではダイオードの整流機能を確認します。

 1) Toolbarの回路図作成アイコンを使用し部品配置と結線を行います。
微分回路のファイルを利用すると早いです。

IC1は、 内の[Digital]/bufを選択します。

 2) ダイオードD1D2を選択します。


1N4148を選択します。

 3) ICの動作電圧設定を行います。
ICの上で右クリックし、「SpiceLine」に下図の様に設定します。

Vhigh=5V Vlow=0V

 4) SimulateEdit Simulation Commandによりシミュレーションの設定を行います。


 5) 信号源となる「voltage」の設定を行います。
PULSE」では十分な信号の立上り立下りが得られませんので、
PWLPiece Wise Linear を使用します。

のチェックは外しておきます。

 6)  PWL」を選択の後 ボタンをクリックし、下図の様に設定します。


 7)  をクリックしますとグラフエリアが追加され、シミュレーションを開始します。
まず、信号源V1を出力します。グラフエリアマウスポイントを置くと
コマンドラインにが表れますので、「Add Plot Pane」にて、
グラフ表示データの数だけグラフエリアを準備します。



 8)  グラフエリアをまず選択し、回路図上でプローブにてグラフ表示データを選択します。
選択したグラフエリアデータが表示されます



 9) 動作説明

AAnode(アノード)    CCathode(カソード)

          a.コンデンサC1右の微分信号[VC]は負電圧を含んでいますので、ダイオードD1にて除去します。
          b. ダイオードD1A→C1方向のみ電流を流しますので、VD信号はグラフ 8)の様になります。
          c. IC1にてデジタル信号整形します。
          d. VCVDの電圧波形を比較してみます。

VD電圧がVC電圧と比べて0.5V程度低いことが分かります。
これはダイオードD1順方向電圧降下Vの影響です。
VDVC−V